お知らせブログINFORMATION

Newトートバッグ製作中

2017.5.17  スタッフブログ 

 

こんにちは!ZAURUSスタッフです★。

 

なにやら裏でNewトートバッグを製作中らしいので

その中身をちょっとだけご紹介したいと思いますヾ(*ΦωΦ)ノ

 

 

まずは製作にあたって重要な、色合いからご紹介します!

指をさしている色が外側色で決定のようで

このバッグのためにオリジナルカラーを作ってもらったそうです。

この時点でカラーにして種類出来ることがわかりますよね~(*^o^)♪←楽しみ

 

⇐この隅にあるのがバッグの内側色です。

見えにくく申し訳ないですが、この生地はナイロンで触った感じつるつるしていて

とても丈夫そうです!!内側までしっかりとしたトートバッグになりそうです(*゜ロ゜)

 

 

▼次にバッグのサイズ感をお見せします!※イメージ写真

*サイズは種類*

大はA4サイズが余裕ですっぽり!(底マチ10㎝前後)、小はA4ピッタリ!(底マチ12㎝前後)

ってとこですかね_φ(゚ー゚*)フムフム 大小それぞれ用途に合わせて使い分けできますね☆(*^-゜)v

 

 

 

 

↓これはバッグの内部イメージです!実際はこの内ポケットよりもう少し大きめの

ポケットにしているそうで、使い勝手がさらに良くなってます☆彡

小バッグにはボタンか磁石かファスナーかで交渉し悩んでいましたが

なにかしら口が閉じれるように製作するそうです。o(^^o)(o^^)oワクワク

 

 

 

▼最後はバッグに描かれるイラストです!

色、形、サイズもそうですがやっぱり気になるのはコレですよね~(‘0’)ウン

以前のブログを見てた方、勘のいい方はお気づきかもしれませんが

Juratic x HelloKittyコラボのキャラクターものになるみたいですよ~(=^‥^)

つい先日デザイン案を見せてもらいましたが、”カ、カワイイ!!”と唸ってしまいました。

皆さんにも見て欲しいんですが、残念なことにどんなデザインになるのか

詳細はまだお知らせできません…(*_ _)人ゴメンナサイ

一生懸命製作中だと思うので、しばしお待ちくださいね(^▽^;)

 

簡単にでしたが、Newトートバッグ製作中のご紹介でした!

 

出来上がりをぜひお楽しみにっ!!!ヾ(*’-‘*)

 

 

「勝山恐竜研究会」の「恐竜レプリカ体験」お手伝い。県会議員も登場!

2017.5.15  ザウルス社長のトレジャー日記 

 

こんにちは。ザウルスの木村です。

 

ゴールデンウィークの5/3日に

「勝山恐竜研究会」の「恐竜レプリカ体験」のお手伝いに行った時の活動報告です!
会場は「ゆめおーれ勝山」  http://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya/

今やこの施設は、昔の「はたや」見学だけでなく

子供達の手作りワークショップのメッカといった感じです!(^ω^)賑やか!賑やか!

 

子供達は、初めて触れる素材や技術に頭を悩ませつつ、想像力と実行力を育んでいるといった印象。

そんな中で我が恐竜研究会では、恒例の「恐竜レプリカ体験」のブースを設けて活動しました。

 

石膏

 

内容は、石膏を水と混ぜ、恐竜の型に入れて固めるところから始まるという本格的なもの!

石膏が乾いたら、型から丁寧に外します。

そしてその真っ白なボディーに、自由な発想で色を塗ります!

 

恐竜レプリカ

説明

 

恐竜の【色】については、まだまだ解明されていない部分も多く

昨今では、鳥の祖先が恐竜である事からも

現在の野鳥のように、カラフルな恐竜もいっぱいいたんじゃないか

という考えに変わってきているそうですヨ!

 

恐竜キッズ

 

子供達が大好きな恐竜を通じて、自由発想するというのがなんともステキ!

イキイキした子供達の表情が間近で見れて、元気を分けてもらいました!
この日は、恐竜研究会 相談役 である、

県会議員の松井 拓夫議員(議長も務められました)もかけつけてお手伝いして頂けました。

相変わらず研究会の仲間とざっくばらんに会話しておりました。

 

 

松井議員ご自身も「黄金の恐竜」を仕上げていかれ、

その迷いなき色のチョイスに『さすが~!』とみんなで喝采!

頼りされている「男」は決断が早いものだナ~って、みんなで納得してしまいました!

 

黄金恐竜

 

さいごに私も製作。。。

水の中の恐竜をイメージして着色してみました~。

はみでた石膏のミミを水にみたててみましたが、さあどうでしょうか。

自分的には、会心の作!!(笑)

 

みずたま恐竜

 

松井議員と比べると

なんだかウジウジした作風かぁ~?

 

最後に私も村井会長と松井議員と
スリーショットをパチリ~♪

一緒に

和やかな時間をありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します!

【ザウルス社長の自作PCに挑戦】 ~PCケース編~ 「内部マウント紹介 前半」

2017.5.8  ザウルス社長の自作PCに挑戦 

 

こんにちは!ザウルス代表の木村です。

遅ればせながら、PCケース内部を紹介して参ります!

 

PCの事で知ってた事って、ハードディスクがあって、脳みそ的なパーツがあるって事ぐらいの私。

どこにどんなパーツがついてるかなんて知って自作しちゃうと、ちょっと愛着わいちゃうかも~?

 

本日も、今回のお助けマン!PCビーグルの店長に質問しまくりで、なんとかお伝えします!

PCケース アルミ 内部

では、上記画像の番号順にご紹介!

 

5.25インチドライブベイ(4ヶ所)

店長いわく、通称は5インチベイとざっくり呼ぶそうな。こちらは、主にDVDドライブなどの光学ドライブを搭載するそうですよ~。確かにこの位置からトレーがウィーンと出てきますよね!

ゆーても一般的な使い方なら、このベイ4つも使いきる方はなかなかいないそうで、人によっては小物入れを装着するなどおちゃめな方もいるようです。

どうやら自作PCの醍醐味はこの余ったベイを何に使うかで、その人のカスタムセンスが現れそうです。私ならカメラ用にカードリーダーがあるとありがたいかな~。普通に実用的な答えでスミマセン~。

 

3.5インチドライブベイ(1ヶ所)

ちょい小さめスペースのこのベイには、以前はフロッピーディスクドライブなんかを設置していたそうです。
しかし時代は変わり、現在では2.5インチのSSD(早くて静かなハードディスクのようなもの)のマウントに使われる事が多くなったそうです。ちなみに3.5インチの場所に2.5インチのドライブですから、アダプターが必要との事!いろんな補助パーツがあるもんですね~。

 

3.5インチシャドウベイ(3ヶ所)※たて型

さて、本日最後の紹介部分となりますがシャドウベイなるものが出て参りました。

シャドウベイ♪ なんだか好きですこの響き♪♪♪
単純に外から見えないベイだから、「シャド~~~~ウ ベイ!」

秘密結社みたいでかっこいいですね。

ずばりハードディスクなどの外からのアクセスが必要ないようなドライブがここに収まるようです。ハードディスクってチ~チ~と読み込み音もけっこう大きいから、この「シャド~~~~ウ ベイ!」に隠されて、なるべく静かに仕事させられるわけですね。。。

縦型シャドウベイ

さてさて今回のシャドウベイですが、数々の自作PCを手がけてきた「PCビーグル」の店長でさへもあまり見た事がないというような特徴がございます。

 

その特徴とは写真のように「タテ型」である事 ↑ です。

 

自作PCマニアの方、これってどうなのでしょう?
このサイズのケースで、あえてタテにする事はまずないそうなのですが。。。
多くの謎に包まれた「タテ型」の「シャド~~~~ウ ベイ!」

 

店長いわく、作りながらそのヨサが見えてくるかもしれないとの事。
また、見えないかもしれないという事もポソリ。(オイオイ~。)

 

という感じで不安と期待が入り混じりつつ「内部マウント紹介 後半」へと続きます!

 

 

商品についての
疑問を解決します

過去に調達した商品例をご紹介します。

有名ブランドのサングラスや眼鏡、有名ブランドの化粧品や美容グッズ、
海外でのみ販売されている商品、国内有名メーカーの食品、家電品等